

守清館 高崎道場
当クラブは守清館(東京 笹塚)の支部道場として2019年に設立した団体です。
子ども(小学生以上)、大人の初心者、未経験者の方を中心に稽古しています。
入会すると
「道着」をプレゼント!
手ぶらで始められます
最新情報
稽古予定などの最新情報、合気道に関する雑記は下記のサイトで↓
稽古スケジュール
合気道の「合気」とは何か?
当会では植芝盛平翁が創始した合気道の「合気」を探究するために日々鍛錬しています。
「合気」を知り、得とくするためにも、はじめは軸作りや受身などの土台作りが大切だと考え、
入門時は特に基礎的な動きや技を繰り返し実践しています。
合気道は「和」を成す武道です。合気道を通じて、新しい気づきや、自分も相手も生かすための精神を実感してもらえればありがたいです。
「誰でも」「いつでも」はじめられます
- 年齢、性別問いません
- 運動が苦手な人、身体がカタイ人でも大丈夫です
- 武道や運動の経験は問いません
これまで身体を動かすのが苦手だった人も、稽古を重ねていくと自分の身体の感覚や反応、動きが変わっていくのが実感できるはずです。
たかさき合気道クラブの稽古の特徴
- 安心して楽しく稽古できる雰囲気を大切にしています
- 基本動作(構え、受け身、歩みなど)を繰り返し稽古します
- シンプルで、わかりやすい説明を心がけています
- 新しい発見や気づきが得られる稽古を目指しています
大人の方にとっては定期的な運動の機会になり、生涯にわたり「生きがい」になる可能性があります。
子どもにとっては他では味わえない貴重な経験になるはずです。
稽古で経験したことを日常に還元する
指導員の希望としては、 稽古で体験したことを通じて、日常で力みのない動作が出来たり、新しい身体の使い方や感覚に気づいてもらえれば嬉しいと思っています。
師範・指導員
顧問|溝口 守宏 師範
昭和29年、東京都生まれ。昭和46年、(財)合気会本部に入門 (28年間所属)。筑波大学生の時に合気道部を創設。平成 8年、信州合気道クラブ(松本市)創設。平成17年 7月、信州合気道クラブ、富士見町へ移転。平成21年9月、 私設道場守清館開設。そのほか多数、道場を開設し指導にあたる。
指導員|町田裕樹
昭和56年、高崎市出身。平成21年より守清館(笹塚)にて合気道を始める。2018年に帰郷し、たかさき合気道クラブを立ち上げる。現在、三段。普段は出版関係の仕事に従事する1児の父。
入会案内
たかさき合気道クラブに入会するまでの流れ【見学は随時受付】
1問い合わせ
問い合わせフォームより見学希望日をお伝えください
2見学(無料)
事前に駐車場の場所や諸注意などお知らせします。当日は動きやすい格好でいらしてください
3入会
見学後に入会の可否をお知らせください。入会の際に登録票などのご記入をお願いします
料金(月謝)
子ども( 小中学生 )
4,000円/月
稽古日:水・土曜日(週2回)
水・土曜日の稽古に参加できます。希望者は土曜日の大人クラスの稽古にも参加可
*小学校以下のお子様は要相談
*保険等は各自でご加入ください
大人( 高校生以上 )
5,000円/月
稽古日:水・土曜日(週2回)
水・土曜日の稽古に参加できます。
土曜日の子どもクラスにも参加できます。
*保険等は各自でご加入ください
親子セット
( 子ども1名、大人1名 )
8,000円/月
稽古日:水・土曜日(週2回)
子ども(小学校以上)と大人のセット料金です。
子ども2名以上、両親、祖父母も参加など御相談ください
入会費 5,000円(1名)
※道着をプレゼントします!
子どもも大人も同額になります。入会していただいた方に、応援の意味も込めて名前入りの道着を差し上げます。
稽古場所
片岡中学校 武道場(体育館の隣)
Q&A
合気道や当クラブについて、
よくある質問をまとめました
Q1.合気道には試合はありますか?
A.ありません。合気道は相手と競ったり、勝敗を決めたりする形式を採らない武道です。
相手を倒すよりも、調和することを目指しています。
Q2.昇級はありますか?
A.あります。大人は5級から1級まで昇級後、段位(初段)が取得できます。
稽古日数と、技の習得と熟練の度合いを加味して師範が審査いたします。
Q3.女性でもできますか?
A.できます。力に頼りすぎない合気道は女性や子どもにも適する武道だと思います。
Q4.必要な道具はありますか?
A.基本的には道着だけです。入会時に名前入りの道着をプレゼントいたしますので、ご自身で用意していただく必要はありません。
Q5.小さな子どもがいます。稽古に連れて行っても大丈夫ですか?
A.大丈夫です。お子様の年齢によって、稽古中の対応を検討します。相談しながら決められれば幸いです。
Q6.保険などに加入する義務はありますか?ケガをした場合は?
A.当クラブで加入してもらう保険はありません。万が一、ケガや事故の対応は会員個人で対応していただいています。あらかじめご了承ください。
Q7.運動が苦手ですが、始められますか?
A.始められます。運動が苦手な人の方が、他のスポーツのクセがついていないので、合気道の動きをマスターしやすいように思います。少しずつ慣れていけるよう指導しますので、心配ありません。
お問い合わせ
入会・見学(体験)の希望、不明な点や質問等がありましたら御連絡ください。

